電験三種 おすすめ 勉強法 《もち子の資格解説》

今回は、電験三種の勉強法について、お話します。

皆さんは参考書と問題集、どちらをメインに勉強しているでしょうか?
「参考書を何回も読んで、内容や公式を覚えた。でも問題を解いてみると解けない」
このように悩んでいる人はいないでしょうか?
それは、「参考書の勉強」と「問題集の勉強」は、違うからです

参考書の内容を最初に全て覚えようとする人もいますが、この方法は、おすすめできません。
参考書の内容を全て覚えても、試験に合格することはできないからです。
参考書に書いてあることは、基本の内容ですが、試験では応用問題が出題されます。

参考書だけを使って勉強するのは不十分で、
参考書と過去問題集を同時に併用して勉強を進めるのが、ベストです。

理論科目で例えると、参考書の直流に関する項目を読み終えたら、直流に関する問題を解いてみる。
問題でわからない所は、参考書を読み返す。
これの繰り返しで勉強を進めるのがいいでしょう。

参考書の内容は、完璧に理解する必要はありません。
最初は、なんとなく理解すれば十分です。
わからないところがあっても、後回しにしましょう。

参考書の各章を読んで、それに関する過去問を解く、
そして、わからない所は参考書を読み返す。
そして、次の問題を解く。
この繰り返しで勉強を進めるのが、いいと思います。
参考書の理解できないところは、問題を解いたり、問題の解説を読むことで理解できることもあります。

参考書を最初から最後まで、全て理解しようと努力する。
このやり方は効率が悪いので、やめておきましょう。

次に大事な点は、参考書と過去問題集では、過去問題集の勉強に重点を置くことです。
試験では、参考書の理解度を問われるのではなく、問題を解く能力を問われます。
参考書を完璧に理解していても、問題を解く力がなければ、合格はできません。
試験に合格するためには、・・・

おすすめの電験参考書を紹介する動画は、こちらです

おすすめの電験過去問題集を紹介する動画は、こちらです

おすすめの参考書・過去問題集
https://estate.stores.jp/

#電験3種勉強法
#電験三種勉強法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です